ログイン
マイページ
事務局(shoseki@jesra.or.jp)までご連絡ください。
顔写真の変更・修正はできません。
身分証のアップロード後は、身分証明書の変更・修正はできません。
リモコン付き・コントローラー付きのイヤホン・ヘッドホンに搭載されている、停止機能や巻き戻し・早送り機能を使用した場合、受講中に不具合が生じますのでご使用はお控えください。
スマホやタブレットでの受講はできません。カメラ付きのパソコン(外付けカメラ可)で受講してください。(万が一パソコン以外の端末から受講された場合、発生した不具合やトラブルに関して、事務局では責任を負いません。)
受講にあたりましてはご自身でネットワークの接続環境やパソコンの動作環境を確認頂き受講に支障がないように準備してください。ブラウザはEdge、またはGoogleCrome・Fire Fox・Safariの最新版のみ対応しております。InternetExplorerでの受講はできませんのでご注意下さい。
受講者本人以外の人物がいない個室の環境で受講をしてください。受講者本人以外が映ると本人認証エラーになります。また移動中、外出中の受講はできません。
接続状況が良好であれば構いません。不安定なネットワーク環境で受講をした場合、最後まで受講が完了できない場合があります(その場合は受講証明書は交付されません)。ご心配な場合は有線LANをご用意ください。
離席、認証範囲から外れる、本人以外の人物が映り込む、居眠りをする、スマートフォンやタブレット等の別の端末が映りこむ、別のブラウザやタブ等を立ち上げる、飲食その他受講に関係のない行為や不正行為と疑われる行動がみられた場合などです。動画が一時停止もしくは再認証を求められることがあります。再認証を求められた場合は1分以内に画面のメッセージに従って本人認証を行ってください。再認証を求められても直ちに不正行為とみなされるわけではありません。再認証後に引き続き受講ができます。
認証されますが、マスクの状態によっては本人認証エラーになることがあります。本人認証エラーになった場合はマスクを外して再認証を行ってください。
講習時間は8:30~17:30です。第1部から第4部は16:15までに受講を完了してください。※16:15までに第4部の受講が完了していない場合は理解度確認試験の受験はできません。理解度確認試験は16:15から受験可能です。第4部までの受講を早めに完了しても、16:15までは理解度確認試験の受験・第5部の受講はできません。理解度確認試験・第5部は16:30~17:30の間に完了してください。
第1部から順番に受講してください。順番を入れ替えての受講はできません。理解度確認試験の受験後に第5部を受講します。
1つの動画を見終えたあとに10分程度の休憩を、第二部と第三部の間に50分程度の昼休憩をとることを標準としています。ただし終了時間に間にあうように受講をすすめてください。
受講用マイページの各動画の視聴の最後に「質問する」というボタンがありますので、そちらに質問項目をご入力の上送信してください。後日事務局から回答いたします。
いずれもできません。機器等を利用し速度の変更を行わないでください。正しく受講を完了することができません。またそのような行為は不正行為とみなされます。
必ず一時停止をしてから事務局に電話連絡をし、許可を得てから行ってください。(人材協事務局 03-5408-5454)
16:15までに第4部まで、17:30までに理解度確認試験の受験と第5部までの受講が完了しなかった場合は、受講証明書は交付されません。再受講をご希望の場合は、あらためてお申込み・受講料の振込をしてください。
ブラウザを閉じた時点でログアウトされます。ログイン後、受講中の動画の、最後に本人認証に成功した時点から再開します。
ブラウザを閉じた時点でログアウトされます。ログイン後、受講中の動画の、最後に本人認証に成功した時点から再開します
テキストその他の参照は禁止としています。
第5部までの受講が完了し、理解度確認試験で基準点に達した方には、受講画面から受講証明書のPDFがダウンロードできるようになります。用紙に印刷しての交付はいたしません。
受講証明書は交付されません。
講習の当日のみダウンロードが可能です。翌日以降は受講画面にログインができなくなります。
顔写真を登録し、身分証明書の顔写真と登録した顔写真で本人であることが確認されると身分証明書のデータは削除されます。
事務局までご連絡ください。(人材協事務局 shoseki@jesra.or.jp)
受講するブラウザから「設定」を開き、メニューから「カメラ」を選択します。 受講に使用する外付けカメラを選択してください。※上記の設定がされていないことで、カメラが起動せずに受講できない場合がありますのでご注意ください。
17:30までに第1部~第5部までの受講を完了し、理解度確認試験で基準点に達した場合、 受講証明書ボタンを押下し、受講証明書をダウンロードできます。受講証明書が発行できない場合には、人材協事務局(03-5408-5454)までお問い合わせください。